おはようございます。
今日も寒いですね^^;
さて、今朝、こんなネット記事を見ました。
↓
私は、今小学生である甥っ子が心配になりました。
というか、10年以上前に主人が、
「これから生まれてくる子らは、自分をなんで産んだのか!?と親を恨むぐらい大変な状況になる。」
と予測して言っていましたので、なんとなく感じてはいたのですが…。
なので、日本人でも結構前からそういうのを分かっている人達は、
子供を作らない
という選択をしているんじゃないか、と思われます。
日本は、後世の人間の事や他人の事を本気で考えた言動行動をしない風潮になっています。
それを正論にしようとした風潮もあります。
「本当に大事な事は目に見えないんだよ」
という有名な言葉は本当です。
で、上記の記事を書いた人が、「人口を増やす」方向に…と書いていますが、これは私は反対意見ですね。
人口を減らして、自然を増やす方向で政策を進めれば、森林税を取らなくとも防災対策にはなるんじゃないか、と思うんです。
ここで、お手本にしてほしいのは、この間ブログにも書きました
「ポートランド やはり人に優しく合理的な町は若者が集まりやすい」
のポートランド。
自然と街の線引きをちゃんとしているこの市。
日本も線引きして、空き家問題を解決すべく新築を簡単に建てさせない(土地開発をさせない)法律にすべきですよ(ヨーロッパのように)。
で、家ももっと合理的に進歩させるように設計を考えてもらえないですかねー。
ドーム型で覆うとか。
未だにベランダ(バルコニーって今は言うんだっけ)も、温室みたいな設計にしてないっていうのも使い勝手悪いし。
強風吹いたら洗濯物飛んでいくやんって思うんですよね。
それに、洗濯物に虫がつくのも多いし、蜂の時期は蜂寄って来て邪魔だし…。
洗濯物のソックスに蜂が入ってた、というのもよく聞く話。
そういうのも室内干しのようにバルコニー設計すれば解決すると思うんですよね。
あと、家をドーム型で覆うっていうのもいいと思う。
騒音対策にもなると思うし。
防犯対策にもなる、と思うんですよね。
防音の壁にするより、そっちのほうが合理的な感じ。
虫を出来るだけカットするというのも良い感じ♪
話は逸れましたが、とにかく、先で日本が破綻する確率は高い、という事ですよね。
で、今の50歳以上はなんとか逃げ切れるかもしれないが、それ以下の年代は難しい、という事。
あー、でも記事では20年30年後、って書いてあったが、もしかしたらもっと早いかもしれない。
来年かもしれないし、再来年かもしれない。
破綻する事なんて考えて備えておくなんて、正直面倒くさがりの私には考える事を拒否する時もある。
でも、考えておかないといけない時代なんですよね…。
今日もお読みいただいて有難うございました。
↑
ポチっと押していただけると嬉しいです^^